スタッフBLOG
2013年4月 4日 木曜日
主食の五行的見直し?
こんにちは、上井草スポーツセンター整骨院の佐々木(隆)です。
先日の天明の大飢饉について調べていて、東洋医学的側面から少し
思うところがありました。
稲(米)は元来、南方の植物で当時東北で育てるには品種改良が進ん
でなく、ちょっとした天候不良でもダメージが大きかったそうです。
ただ当時の社会が、先日も書いたとおり貨幣経済に移行して贅沢品が
流行るようになり、主食も都市部では米を食べるようになったため、米
の需要が大きくなっていたらしいです。
そこで、元来東北では稗を主食としていて作付けしていたのに、気候
に合わない稲を無理に作るようになっていたのですね。
ここから東洋医学的に考えると、稲は五行でいえば「金」に属します。
五行は五つの要素が互いに助け合い剋し合いながら、その関係性の
バランスを保っています。
ちなみに「木」は麦、「火」は黍、「土」は稗もしくは粟、「水」は豆です。
当時の人々に限らず、現代人の私達も稲(米)が中心の食生活をおくっ
ています。
この食生活を見直して麦・黍・稗(粟)・米・豆をバランスよく食べるよう
にしたらどうでしょう?
一度試してみるのも面白いと思っています。
先日の天明の大飢饉について調べていて、東洋医学的側面から少し
思うところがありました。
稲(米)は元来、南方の植物で当時東北で育てるには品種改良が進ん
でなく、ちょっとした天候不良でもダメージが大きかったそうです。
ただ当時の社会が、先日も書いたとおり貨幣経済に移行して贅沢品が
流行るようになり、主食も都市部では米を食べるようになったため、米
の需要が大きくなっていたらしいです。
そこで、元来東北では稗を主食としていて作付けしていたのに、気候
に合わない稲を無理に作るようになっていたのですね。
ここから東洋医学的に考えると、稲は五行でいえば「金」に属します。
五行は五つの要素が互いに助け合い剋し合いながら、その関係性の
バランスを保っています。
ちなみに「木」は麦、「火」は黍、「土」は稗もしくは粟、「水」は豆です。
当時の人々に限らず、現代人の私達も稲(米)が中心の食生活をおくっ
ています。
この食生活を見直して麦・黍・稗(粟)・米・豆をバランスよく食べるよう
にしたらどうでしょう?
一度試してみるのも面白いと思っています。
投稿者 笑顔道整骨院