スタッフBLOG

2012年9月 7日 金曜日

サッカー

こんにちは。院長の鈴木です。

昨日はサッカー日本代表UAE代表やってましたね。

まったく観れませんでしたが、ハーフナー・マイクのヘディングゴールで見事勝利しましたね!

来週にはブラジルワールドカップアジア最終予選のイラク戦が火曜日にあります。

勝利し、ワールドカップへ向けていい流れを作っていけたらいいですね!


ちなみに僕はサッカー好きですが、未経験者ですsweat01

投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL

2012年9月 4日 火曜日

頭痛・・・つらいですよね((+_+))

 調査によると人口の80%が一年に一度以上頭痛を起こすという結果がでていて、女性15%と男性6%は片頭痛に悩まされていますcoldsweats02

多いものとして・・・

one緊張性頭痛
・頭痛の圧倒的多数を占め、頭の両側が痛み大抵きつい鉢巻で頭の周囲が締め付けられるような感じがしますbearing

two群発性頭痛
・女性よりも男性に多く見られ、激しい痛みがあり通常頭部の片側に生じます。痛みは20分~60分間くらい続き、夜間に何度も目を覚ます事がありますweep

three片頭痛
・4~72時間近く続く頭痛発作として起こり、頭の片側に拍動性の痛みを生じ、吐き気・嘔吐を伴う場合もあります。光や音など単純な日常動作によって悪化しますdespair

 しかし殆どの頭痛は生活習慣の改善で避ける事ができますsign03
・食事療法・規則正しい食生活・規則正しい睡眠・ストレス要因の軽減などです。
笑顔道グループで治療を受けて、首や肩の筋肉をほぐし骨格を整え、頭痛の起こりにくい身体の状態を作っていましょうnote「痛くなってから」よりも「痛くならないように予防」が大切ですflair
                                       笑顔道溝の口整骨院 佐々木


投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL

2012年9月 3日 月曜日

日常の歪みとは?

  正面から見ると本来真っ直ぐなはずの背骨ですが土台(骨盤)がゆがむと背骨も
必然的に曲がってしまいます。
骨盤が歪む原因として日常生活での・・・
① 椅子に座って足を組む     体の歪み  中   wobbly 
② 横座りをする           体の歪み  中   bearing         
③ 片肘で寝転がる         体の歪み  強   crying   など(ほんの一例です)     
普段誰もがしがちなこれらの姿勢の積み重ねで次第に歪みを作り出してしまいます!!

歪みが生じると身体に悪い変化がでてきます。例えば・・・    
     
首・肩・腰の疲労感・・・体を支えている背骨が歪むと周りの筋肉や靭帯に余分な負担がかかり常に緊張した状態になります。それにより寝違い・頭痛などを伴う肩こり、ぎっくり腰やヘルニアなどに関連する腰痛を起こし易くなります。
内臓機能の低下・・・多くの器官へ繋がる神経は背骨の間を通っている為歪みが神経を圧迫し、歪みのある場所によって内臓が正常に働きにくくなります。
集中力、記憶力の低下・・・背骨が歪む事で脳に酸素を運ぶ動脈が圧迫され、十分に酸素を供給できなくなり、脳は酸素不足に陥り集中力・記憶力の低下に繋がります。
顔が老けて見える・・・背骨の歪みによって筋肉がアンバランスになり、首や肩の伸縮が鈍くなります。顔の表情の筋肉を引っ張る力が弱まり、顔がたるみ老けてしまいます。

などおおまかですが、健康な状態だとイメージできないことが次々と発生します。あやしい方はお話しだけでも

◎治療法eye
 ☆アクチベーターというアメリカのカイロプラクター(日本でいえばお医者さん)が治療で使う器具を使用し、体に無理なく骨盤や骨格を正常に整えていきます。笑顔道グループの治療で体の健康を取り戻し、元気に生活していきましょう!!happy01 

                                笑顔道溝の口整骨院 佐々木


投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL

2012年8月29日 水曜日

まだまだ健康に治ります

少しまじめなお話ear


強い腰痛からの坐骨神経痛改善の為ご来院された方から

医療機関でのオペの相談をされましたdespair

加療を始めて2週間、

アクチベータ療法を軸に治療され

腰を含め、カラダの体調は良くなってきてはいるのですが

腰の調子がよくない時がしばしばtyphoontyphoon


心配になって病院で受診された際に手術を勧められたそうです。



相談された私の答えは、


「手術は必要ありません」と即答。


その方の生活習慣から

仕事で一日中座りっぱなし

夕方には脚の痺れが辛なるときがある・・・・・。


こんなカンジらしいです。

カラダを触ると腰部は勿論

肩や脚にも筋肉の硬さはかなり出ていましす。

多くの方が日常生活の「当たり前」の中に患部を悪化、もしくは阻害してしまっている要因があります。


腰に痛みがある方は

背中まわりは勿論、臀部・大腿・下腿にも硬さが出ていることが多いですね。




腰だけへのアプローチではなくカラダ全体の筋と骨格のバランスを整えることがKEY POINTnoteです。


本気の施術後には・・・・・

「あれっ!!痛くない!!手術はやめます!!」


筋緊張をほぐしてあげれば神経圧迫が無くなり、痛みが取れる症状です。

後は筋肉を上手に鍛えて痛みを誘発しない丈夫なカラダを造りましょう!!








投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL

2012年8月29日 水曜日

妊娠中の方へ!

妊娠中の方へ。お身体は痛くないですか?

 徐々にお腹が大きくなるにつれ、「頚・肩がこって辛い」「背中が張る」「お腹が重くて腰やおしりが痛い」、「代謝が悪くなり足がむくんでだるい」などお悩みの方が多いのではないでしょうか?
 しかし、「妊娠中は整骨院で治療を受けるのは恐い」「痛い・つらいが何処へ行ったらいいかわからない」などの理由で我慢していませんか? 身体の痛みは精神を不安定にさせます。それは、決してお腹の「赤ちゃん」に良い影響を与えません。元気いっぱいな子供を産むためにも、まずは母親が元気でなくてはいけません。 

 笑顔道グループの治療は、「横向きや上向き、もしくは座位でお身体やお腹の赤ちゃんに負担の少ない治療法」を行ない、バランスを整えたり、筋肉をゆるめていきます。「妊娠中の方」も来院され、皆様症状が軽減されています。 上記の症状が思い当たる方は、是非、一度来院されてみてはいかがでしょうか。妊娠中は色々つらいことが多いと思います。心身リラックスするためにもお気軽にご相談下さい。
 目安として妊娠されてから(つわりでつらいときは無理しないように)出産直前まで治療はできます。そして産後が大事です!産後時間が経つと骨盤は閉じにくくなります。体調が戻り次第治療できると回復が早くていいですよ!骨盤が開いていると腰・お腹周りが太く見えてしまい損です(>_<)。
 
 来院された際は「妊娠中です」と一声かけて頂ければすぐに対応致します!!

                                   笑顔道溝の口整骨院 佐々木 


投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL

カレンダー

2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31