スタッフBLOG

2012年8月29日 水曜日

武井先生無事帰国☆

武井先生が一昨日無事ネパールの鍼灸治療ボランティアから帰って来ました!

ネパールの風を纏いパワーアップした武井先生をお楽しみに!

セントラルウッズ整骨院 鈴木

投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL

2012年8月28日 火曜日

膝の痛み

  予想以上の暑さで冷房による室温の低下と共に持病の関節痛、特に寒冷痛(冷えてくると関節に感じる痛み)が多くなります。その関節の中で腰に続いて痛みが出やすい場所が膝の関節なのです。
 普段から膝は重い体重を支えながら、足を深く折り曲げたり、真っすぐに伸ばしたりするなど、激しい動きをする関節です。日常でも膝は平地で歩いている時でも体重の約3倍、階段の上り下りでは約7倍、走っている時は約10倍の荷重がかかります。

 一般の方で一番多い膝の疾患が「変形性膝関節症」と呼ばれるもので、主な原因として筋肉の衰えです。膝関節を支えている筋肉の力が低下すると不安定になり重みを受ける部分の軟骨がすり減って膝の関節が変形する事で痛みや炎症を起こす病気です。特に中高年の女性に多い疾患です。男性より女性に多い原因の一つは筋肉量の違いと言われています。他にも歩き方やO脚、横座り、過食や運動不足などで基礎代謝の低下による体重の増加などが挙げられます。
この症状が進むと痛みで足を動かせなくなり、太もも前面の大腿四頭筋が衰えて筋肉が落ちます。すると、ますます膝の関節に負担がかかり、痛みが増えるという悪循環に陥ります。
笑顔道整骨院グループでは大腿四頭筋の筋肉トレーニングとストレッチを中心に膝の関節を広げたり、体のバランスを整え膝関節に掛かる負担を少なくしていきます。
体に痛みを感じる前に治療して、痛みのでない様な体作りが健康のコツです!!

                                      笑顔道溝の口整骨院 佐々木


投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL

2012年8月27日 月曜日

気圧の変化

台風や雨の降る前後に前線が近づき気圧が変化すると・・・

①山登りと同じ状態になる。高い山に登ると気圧の変化でお菓子の袋がパンパンに膨らんだ状態になるのは皆さん経験があると思います。

②その状態が体の中の各関節でも関節を包み込む袋があり気圧が下がると膨張して関節の動きを悪くします。

② 動きが悪くなり身体内の代謝機能もうまく働かなくなる。

③ 更に、筋肉が硬くなり血管を圧迫して血行不良を起こし循環が悪くなる。

④ その結果、関節や内臓に影響がでて、持病の関節痛や頭痛、むくみやが出やすくなります。
気圧の変化に身体の調子が大きく左右されないように日頃からのケアが大切です。

 今年は台風がすでに15号になっています。急激に気圧が下がり痛みが発生する前に治療を受けて関節や筋肉の状態を良くし台風が更に多くなる9月に備えましょう!!

                                  笑顔道溝の口整骨院 佐々木


投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL

2012年8月24日 金曜日

水分と栄養

こんにちは笑顔道溝の口整骨院です。今日は水分と栄養のお話です!!

体内の水分とミネラルの不足

   人間の体温は36~37度のときが一番スムーズに活動します。夏になると気温が上昇して体温も上がるため、身体は汗をかいて体温を下げようとします。 しかし汗は、体内の水分と一緒にミネラル分も体外へ排出してしまうため、身体に必要なミネラル分も大量に失われてしまいます。すると身体は、脱水症状をおこすなど、体調に異常を発生させてしまいます。一日個人差はありますが2㍑くらいは水分をこまめに摂取することを心掛けましょう!

暑さによる消化機能の低下、栄養不足
 
   真っ先に思い浮かぶ夏バテの症状は「食欲がなくなる」という人が多いのでは? 暑いと胃の消化機能が低下してしまい、栄養の吸収が悪くなり、食欲不振を起こしてしまいます。栄養の吸収が悪くなると、ビタミン、ミネラル、たんぱく質といった、身体に必要な栄養素が不足し、夏バテ特有の症状が出やすくなります。 また、暑いからといって冷たい飲み物をとりすぎると、胃腸が冷えてしまい、胃の働きが低下し、さらに食欲がなくなってしまいます。この場合は生姜などすって紅茶やほうじ茶にしぼり汁を入れて飲むと体温が維持できて胃腸の働きは高まり血流もアップします!!

                                          笑顔道整骨院  佐々木


                                                      

投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL

2012年8月23日 木曜日

こんにちわ笑顔道溝の口整骨院です(*^_^*)

「冷房による冷え」
クーラーにより、知らずしらずのうちに下半身が冷えてしまいます。その為、循環が悪くなり、腎臓の機能が低下し、身体がより冷え易くなります。その結果、風邪を惹きやすくなってしまうのです。
「夏風邪予防」には「下肢の循環を良くすること」「内臓の機能を落とさないこと」が大切です。夏こそ下肢をしっかりほぐして循環を良くしましょう!

お仕事をされている方へ
「営業の方」は外と中への出入りが激しく、急激な温度変化の為、体への負担が大きく、一般の方より「自律神経」が影響を受けやすくなります。会社帰りに治療を受けてバランスを整えてから帰宅されると「質の良い睡眠」が取れて、疲労回復も早くなります。
1日中クーラーの効いている職場にいる為、体が冷え切り、循環が悪くなってしまっています。
ですから、帰りに治療を受けて、特に「下肢の循環」を良くしてから帰られるようにして下さいね。
その方が、疲労が早く吸収されて翌日の朝の目覚めが良くなりますし、足のこむら返りはなくなっていきます。ご不明な点は笑顔道溝の口整骨院まで!

                                     笑顔道溝の口整骨院  佐々木


投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL

カレンダー

2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31