溝の口整骨院
2014年12月26日 金曜日
「軸」とは?
こんにちは!笑顔道溝の口整骨院の佐々木です。
今日は体の「軸」についてのお話しです。
もともと日本人は文化的に軸を作法として取り入れてきた背景をもちます。
例えば昔、身分の低い平民に土下座をさせたのは、軸を作らせずに動けなくさせるためです。
人間は一度軸を作ってからでないと動けないのです!!
身分の高い武士は歩くときは背筋を正し、つねに軸を作っていました。
いつ襲われても素早く動けるように軸を作っていました。
日本人が美しいと感じるたたずまいそのものが「軸」のある姿勢です!
次回は軸のポイントをお伝え致します。
今日は体の「軸」についてのお話しです。
もともと日本人は文化的に軸を作法として取り入れてきた背景をもちます。
例えば昔、身分の低い平民に土下座をさせたのは、軸を作らせずに動けなくさせるためです。
人間は一度軸を作ってからでないと動けないのです!!
身分の高い武士は歩くときは背筋を正し、つねに軸を作っていました。
いつ襲われても素早く動けるように軸を作っていました。
日本人が美しいと感じるたたずまいそのものが「軸」のある姿勢です!
次回は軸のポイントをお伝え致します。
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2014年12月19日 金曜日
可動性とは?
こんにちは!高津区にある笑顔道溝の口整骨院の佐々木です。
前回の安定性に続き今回はもうひとつ大切な可動性のお話し。
可動性(スムーズ)はしなやかに動けずに、立ち上がる際もよっこらしょとギクシャクした動作になるのは
可動性を失っているのが原因です。
あなたの可動性チェック!!
1、人込みを歩く、人にぶつかることが多くなった。
2、ガードレールを華麗に飛び越える自信がなくなった。
3、階段を一段飛ばしで登れない。
4、落とした物をかがんで拾いにくい。
5、カラダも硬くなったが、思考も頑固になったと感じる。
これらの項目に該当するものがあるならば「可動性」が失われている可能性があります。
安定性・可動性どちらも高めていけるように動きの質を意識しましょう!!
前回の安定性に続き今回はもうひとつ大切な可動性のお話し。
可動性(スムーズ)はしなやかに動けずに、立ち上がる際もよっこらしょとギクシャクした動作になるのは
可動性を失っているのが原因です。
あなたの可動性チェック!!
1、人込みを歩く、人にぶつかることが多くなった。
2、ガードレールを華麗に飛び越える自信がなくなった。
3、階段を一段飛ばしで登れない。
4、落とした物をかがんで拾いにくい。
5、カラダも硬くなったが、思考も頑固になったと感じる。
これらの項目に該当するものがあるならば「可動性」が失われている可能性があります。
安定性・可動性どちらも高めていけるように動きの質を意識しましょう!!
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2014年12月15日 月曜日
カラダの安定性?
こんにちは!高津区にある笑顔道溝の口整骨院の佐々木です!!
今日は鍛えないでもできるカラダ作りのお話しです。
大事なことは安定性!!
安定性とは立ち方、座り方の所作もそうですが、「軸」が大切です。この軸を作ることが安定性に繋がります!
老化とは安定性を失うことです。
バランスチェック
1、靴下を片足立ちではくときバランスを崩すことなく履けますか?
2、自転車でせまいところを通りぬけるときふらつく
3、目をつぶり片足立ちで20秒間立っていられない。
4、最近つまづくことが多くなった
5、精神的にも不安を感じることがよくある。
安定性のチェックで該当することが多い方は要チェックです。
安定性は意識しなくてもコントロールされていたもので、反射・反応に近い、より原始的な要素です。
安定性を取り戻す為次回よりやりかたをお伝えしていきます!!!
今日は鍛えないでもできるカラダ作りのお話しです。
大事なことは安定性!!
安定性とは立ち方、座り方の所作もそうですが、「軸」が大切です。この軸を作ることが安定性に繋がります!
老化とは安定性を失うことです。
バランスチェック
1、靴下を片足立ちではくときバランスを崩すことなく履けますか?
2、自転車でせまいところを通りぬけるときふらつく
3、目をつぶり片足立ちで20秒間立っていられない。
4、最近つまづくことが多くなった
5、精神的にも不安を感じることがよくある。
安定性のチェックで該当することが多い方は要チェックです。
安定性は意識しなくてもコントロールされていたもので、反射・反応に近い、より原始的な要素です。
安定性を取り戻す為次回よりやりかたをお伝えしていきます!!!
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2014年12月 8日 月曜日
ストレッチの持続時間は?
こんにちは!高津区にある笑顔道溝の口整骨院の佐々木です。
今日はストレッチの効果が持続する時間についてです。
ストレッチによる血行促進、柔軟性という効果が持続するのは数時間程度と言われています。
一度ゆるんだ筋肉の柔軟性も放っておけばもちろん失われてしまいます。
スポーツ前に股関節の可動域が広がったとしても、翌日はまたストレッチ前の状態に戻ってしまうこともあります。
柔軟性を高める為に数時間ごとにストレッチが理想ではありますが、現実として難しいと思います。
頻度としては、一日一回。入浴後や夜リラックスした時間にストレッチが理想です。
スポーツをするのであればその前後に行えば十分です。
これだけでも柔軟性は確実に上がっていきます!
お試し下さい!!
今日はストレッチの効果が持続する時間についてです。
ストレッチによる血行促進、柔軟性という効果が持続するのは数時間程度と言われています。
一度ゆるんだ筋肉の柔軟性も放っておけばもちろん失われてしまいます。
スポーツ前に股関節の可動域が広がったとしても、翌日はまたストレッチ前の状態に戻ってしまうこともあります。
柔軟性を高める為に数時間ごとにストレッチが理想ではありますが、現実として難しいと思います。
頻度としては、一日一回。入浴後や夜リラックスした時間にストレッチが理想です。
スポーツをするのであればその前後に行えば十分です。
これだけでも柔軟性は確実に上がっていきます!
お試し下さい!!
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2014年12月 3日 水曜日
色々な方法でストレッチ!
こんにちは!高津区にある笑顔道溝の口整骨院の佐々木です。
今日は道具を使ってのストレッチの効果性です。
例えば上腕部のストレッチをする際、片方の手で反対側の肘を引き付ける動作をします。
このとき伸ばされた上腕の筋肉は確かにストレッチされていますが、引き付けている方の腕には自ずと力が入っています。
同じストレッチを壁に上腕を押し付けて体重をかけながら行うとカラダのどの筋肉も力むことなくリラックスしてストレッチすることができます。
体重のかける具合で負荷を調節することで、他動的に筋肉を伸ばすことが出来ます。
壁や椅子を始め、マット、バランスボールなどを利用してみてはどうでしょうか?
今日は道具を使ってのストレッチの効果性です。
例えば上腕部のストレッチをする際、片方の手で反対側の肘を引き付ける動作をします。
このとき伸ばされた上腕の筋肉は確かにストレッチされていますが、引き付けている方の腕には自ずと力が入っています。
同じストレッチを壁に上腕を押し付けて体重をかけながら行うとカラダのどの筋肉も力むことなくリラックスしてストレッチすることができます。
体重のかける具合で負荷を調節することで、他動的に筋肉を伸ばすことが出来ます。
壁や椅子を始め、マット、バランスボールなどを利用してみてはどうでしょうか?
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL