溝の口整骨院
2015年4月 7日 火曜日
疲れ目とは?
こんにちは!!高津区にある笑顔道溝の口整骨院の佐々木です。
今日は疲れ目についてです!
まずは眼球は脳にすっぽりはまりこんでいることは皆さん知っていましたか?
脳の疲れは目に。目の疲れは脳に影響を及ぼします。
目のかすみ、まぶたがピクピクするのも脳が疲れているのも原因のひとつです。
疲れ目は疲れ脳ともいえます。
目薬をさしたり、目を温めたりするのも有効です。
しかし根本的には脳の疲れを取らないと目の疲れはスッキリと抜けないのです!!
簡単に解消するには頭皮を手の平で動かしてみるといいです。
緊張している側は動きにくいと思います。
脳の緊張が頭皮に現れている証拠です。
皆さん試してみて下さい!!!
今日は疲れ目についてです!
まずは眼球は脳にすっぽりはまりこんでいることは皆さん知っていましたか?
脳の疲れは目に。目の疲れは脳に影響を及ぼします。
目のかすみ、まぶたがピクピクするのも脳が疲れているのも原因のひとつです。
疲れ目は疲れ脳ともいえます。
目薬をさしたり、目を温めたりするのも有効です。
しかし根本的には脳の疲れを取らないと目の疲れはスッキリと抜けないのです!!
簡単に解消するには頭皮を手の平で動かしてみるといいです。
緊張している側は動きにくいと思います。
脳の緊張が頭皮に現れている証拠です。
皆さん試してみて下さい!!!
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2015年4月 3日 金曜日
パソコンでイライラの時は?
こんにちは!高津区にある笑顔道溝の口整骨院の佐々木です!!
今日はみんな体験がありそうな「イライラ」です。
現代社会でパソコンや携帯電話などで手や指を使うことが多いと思います!
脳と手は密接につながりあっています。
緊張すると手の指は大きく開かなくなります。
イライラするのはキーボード操作などから親指をはじめとするゆがんだ指の状態が長く続くとおこります。
そのとき脳は「うまくコントロールできていない」と受け止めイライラし始めます。
指をひねったり広げることで不思議と穏やかな気分に変わりますよ!!
皆さんやってみて下さい!!
今日はみんな体験がありそうな「イライラ」です。
現代社会でパソコンや携帯電話などで手や指を使うことが多いと思います!
脳と手は密接につながりあっています。
緊張すると手の指は大きく開かなくなります。
イライラするのはキーボード操作などから親指をはじめとするゆがんだ指の状態が長く続くとおこります。
そのとき脳は「うまくコントロールできていない」と受け止めイライラし始めます。
指をひねったり広げることで不思議と穏やかな気分に変わりますよ!!
皆さんやってみて下さい!!
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2015年3月30日 月曜日
不安な気持ち?
こんにちは!高津区にある笑顔道溝の口整骨院の佐々木です。
今日は心の変調により起こる「不安感」についてです。
不安は不安定から生じます。
不安定だから、脳はバランスを取ろうと働き続け、休まることはありません。
このような場合は、脳に「安定している」ということを気づかせてあげるのが大切です。
安定の基本は軸作りです。軸がしっかりとすれば脳は安定、、安心します。
そして心も落ち着きます。
イメージとしては「禅」が良いと思います。
体幹を意識し軸作りを試してみて下さい!!
今日は心の変調により起こる「不安感」についてです。
不安は不安定から生じます。
不安定だから、脳はバランスを取ろうと働き続け、休まることはありません。
このような場合は、脳に「安定している」ということを気づかせてあげるのが大切です。
安定の基本は軸作りです。軸がしっかりとすれば脳は安定、、安心します。
そして心も落ち着きます。
イメージとしては「禅」が良いと思います。
体幹を意識し軸作りを試してみて下さい!!
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2015年3月26日 木曜日
慢性疲労の原因は?
こんにちは!高津区にある笑顔道溝の口整骨院の佐々木です。
今日は慢性的な疲労に対してです。
まずは刺激に対して脳が戦闘モードになることが問題です。
刺激は五感を通じて脳が反応します。例 通勤電車の人混みや騒音など・・・
脳は常に戦闘モード、緊張状態になります。
常に脳が緊張状態にあるとカラダも休まらない。
疲労が蓄積し慢性疲労になっていきます。
こんなときは刺激に対して「危険ではない」と脳に察知させることがたいせつです。
例えば棒の上に素足で立って一分間。
「気持ちがいい刺激」が危険ではないことが分かると脳はカラダをゆるめ始めます。
そんなことでも脳をゆるめることができるのです!
日々の疲れをリフレッシュするためにいろいろ実践してみましょう!!
今日は慢性的な疲労に対してです。
まずは刺激に対して脳が戦闘モードになることが問題です。
刺激は五感を通じて脳が反応します。例 通勤電車の人混みや騒音など・・・
脳は常に戦闘モード、緊張状態になります。
常に脳が緊張状態にあるとカラダも休まらない。
疲労が蓄積し慢性疲労になっていきます。
こんなときは刺激に対して「危険ではない」と脳に察知させることがたいせつです。
例えば棒の上に素足で立って一分間。
「気持ちがいい刺激」が危険ではないことが分かると脳はカラダをゆるめ始めます。
そんなことでも脳をゆるめることができるのです!
日々の疲れをリフレッシュするためにいろいろ実践してみましょう!!
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2015年3月24日 火曜日
自律神経の乱れとは?
こんにちは!高津区にある笑顔道溝の口整骨院の佐々木です。
今日は意外と多い下痢・便秘で悩まされている方のお話しです。
食生活の乱れももちろんありますが、意外な原因として自律神経の乱れがあげられます!!
自律神経が乱れると良い食生活をしていても下痢や便秘になることがあります。
もしくは腰痛性の下痢・便秘もあります。
腰部の筋肉が機能不全となり内臓の働きが低下することでおこります。
慢性的な下痢・便秘の方に腰痛持ちが多いのはこのためと考えられます。
改善策として食生活の改善はもちろんですが、
腰部の動きをゆるやかにすると自律神経の働きを調整します。
まだまだ方法はあります!!ご相談下さい!!
今日は意外と多い下痢・便秘で悩まされている方のお話しです。
食生活の乱れももちろんありますが、意外な原因として自律神経の乱れがあげられます!!
自律神経が乱れると良い食生活をしていても下痢や便秘になることがあります。
もしくは腰痛性の下痢・便秘もあります。
腰部の筋肉が機能不全となり内臓の働きが低下することでおこります。
慢性的な下痢・便秘の方に腰痛持ちが多いのはこのためと考えられます。
改善策として食生活の改善はもちろんですが、
腰部の動きをゆるやかにすると自律神経の働きを調整します。
まだまだ方法はあります!!ご相談下さい!!
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL