溝の口整骨院
2013年10月16日 水曜日
紹介PV
当院の紹介用のプロモーションビデオができました♪
撮影日の関係で、Manoの美人エステティシャン下宮さんが映っていませんが...
良くできていると思います!
当院を覗きみてみたいという方は是非ごらん下さい。
【溝の口紹介動画】
http://youtu.be/egqi0ATSN3Q
笑顔道溝の口整骨院
〒213-0033
高津区下作延5-29-1
クラーチ溝の口内
TEL 044-811-8881
撮影日の関係で、Manoの美人エステティシャン下宮さんが映っていませんが...
良くできていると思います!
当院を覗きみてみたいという方は是非ごらん下さい。
【溝の口紹介動画】
http://youtu.be/egqi0ATSN3Q
笑顔道溝の口整骨院
〒213-0033
高津区下作延5-29-1
クラーチ溝の口内
TEL 044-811-8881
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2013年10月15日 火曜日
腰の痛くならない座り方
本日台風にて関東は大雨、暴風と予報がでていますが、どうでしょうか。
本日は、腰の痛くならない座り方の話をさせて下さい。
まずは、座っていて腰が痛くなるのは、骨盤の後傾(背中が丸くなる)事が原因になります。
なので、骨盤を後傾させず「仙骨を立てる」という意識で座ると腰の痛みが出づらくなります。
仙骨を立てるために
おしりの下後ろ側にタオルを丸めた物を入れます。
イスなどでは股関節90度になるようにします。
これだけで、座っている時の腰の痛み違うはずです。
ぜひお試しください。
笑顔道溝の口整骨院
〒213-0033
高津区下作延5-29-1
クラーチ溝の口内
TEL 044-811-8881
本日は、腰の痛くならない座り方の話をさせて下さい。
まずは、座っていて腰が痛くなるのは、骨盤の後傾(背中が丸くなる)事が原因になります。
なので、骨盤を後傾させず「仙骨を立てる」という意識で座ると腰の痛みが出づらくなります。
仙骨を立てるために
おしりの下後ろ側にタオルを丸めた物を入れます。
イスなどでは股関節90度になるようにします。
これだけで、座っている時の腰の痛み違うはずです。
ぜひお試しください。
笑顔道溝の口整骨院
〒213-0033
高津区下作延5-29-1
クラーチ溝の口内
TEL 044-811-8881
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2013年10月 4日 金曜日
姿勢からくる歪み
こんにちは
本日は姿勢からくる歪みについてお話しさせて下さい。
日常生活で歪みが出やすく、痛みの原因になりやすいのは、座り方。
特に、デスクワークなどで長時間イスに座っている方は要注意です。
足を組んで座るのはダメと、治療を受けたことのある方なら一度は言われた事があるはずです。
では、なんで足を組むといけないのか...
骨盤が歪むからです。
足を組んだ際、上になった足側の骨盤が下がります。
そのせいで、背骨の土台である仙骨が下がった側の骨盤に捻じれる様に斜めになるのです。
よって、土台が斜めになった背骨は、少しづつ斜めになっていくのは、想像に難しくありません。
それを筋肉で支えると、支えた所が痛くなり
と、悪循環になってしまいます。
姿勢意識してみましょう♪
笑顔道溝の口整骨院
〒213-0033
高津区下作延5-29-1
クラーチ溝の口内
TEL 044-811-8881
本日は姿勢からくる歪みについてお話しさせて下さい。
日常生活で歪みが出やすく、痛みの原因になりやすいのは、座り方。
特に、デスクワークなどで長時間イスに座っている方は要注意です。
足を組んで座るのはダメと、治療を受けたことのある方なら一度は言われた事があるはずです。
では、なんで足を組むといけないのか...
骨盤が歪むからです。
足を組んだ際、上になった足側の骨盤が下がります。
そのせいで、背骨の土台である仙骨が下がった側の骨盤に捻じれる様に斜めになるのです。
よって、土台が斜めになった背骨は、少しづつ斜めになっていくのは、想像に難しくありません。
それを筋肉で支えると、支えた所が痛くなり
と、悪循環になってしまいます。
姿勢意識してみましょう♪
笑顔道溝の口整骨院
〒213-0033
高津区下作延5-29-1
クラーチ溝の口内
TEL 044-811-8881
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2013年9月30日 月曜日
ムチ打ちの自宅での対処法
こんにちは
本日は、残念ながら、誠に残念ながら、ムチ打ちになってしまった方へのご自宅での対処法のお話しをさせて下さい。
ムチ打ちとは...
前回書いた通りですが、交通事故やスポーツなど激しい接触でなってしまう方が多い肩~首の症状です。
筋の緊張が強まる→血管や神経が圧迫される→筋のゴミが排出されず、より筋の緊張が強まる
というのがむち打ち症の仕組みだと思います。
逆に考えると血液の循環を促せば一時的に楽になります。
1,蒸しタオル
タオルを水に浸し少し水分を残した状態でレンジでチン10~20秒位で蒸しタオルが出来ます
気になる部分に当てて頂ければ症状緩和。
2,入浴
39°~41°位の湯船に15分くらい毎日浸かります。
肩こりは循環の病気と言われるように、足湯をしただけで肩の症状が楽になる方は多いです。
頸椎の歪みが残っている分には、難し所はありますが、筋の緊張を緩めて、姿勢を意識
するだけでも、ムチ打ち症状の症状改善にはなります。
笑顔道溝の口整骨院 小島裕介
本日は、残念ながら、誠に残念ながら、ムチ打ちになってしまった方へのご自宅での対処法のお話しをさせて下さい。
ムチ打ちとは...
前回書いた通りですが、交通事故やスポーツなど激しい接触でなってしまう方が多い肩~首の症状です。
筋の緊張が強まる→血管や神経が圧迫される→筋のゴミが排出されず、より筋の緊張が強まる
というのがむち打ち症の仕組みだと思います。
逆に考えると血液の循環を促せば一時的に楽になります。
1,蒸しタオル
タオルを水に浸し少し水分を残した状態でレンジでチン10~20秒位で蒸しタオルが出来ます
気になる部分に当てて頂ければ症状緩和。
2,入浴
39°~41°位の湯船に15分くらい毎日浸かります。
肩こりは循環の病気と言われるように、足湯をしただけで肩の症状が楽になる方は多いです。
頸椎の歪みが残っている分には、難し所はありますが、筋の緊張を緩めて、姿勢を意識
するだけでも、ムチ打ち症状の症状改善にはなります。
笑顔道溝の口整骨院 小島裕介
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2013年9月24日 火曜日
後遺症 ムチ打ち
こんばんわ。今日はムチ打ちについて話させて下さい。
ムチ打ちについて
交通事故の後遺症でムチ打ち症状の残る方は多いですが
ムチ打ちって名前はなぜついたかご存知でしょうか?
事故に遭った時の反動で頸部(首)がムチを打った時のようにしなるから
らしいのですが
そのせいで普段の可動域以上に首が動き、首と肩甲骨や背中、首と鎖骨を繋いでいる筋肉が
必要以上に伸ばされその反動で筋緊張が強くなるようです。
放っておくと、それが当たり前になり、なかなか取れない症状になってしまいます。
個人的には首がしなった際の火事場の馬鹿ヂカラ的な反動の方が大きいと
思っていますが、どうでしょうか...
なによりも、早めの治療で問題なし!!
早期発見、早期治療!!!!
笑顔道溝の口整骨院 小島裕介
ムチ打ちについて
交通事故の後遺症でムチ打ち症状の残る方は多いですが
ムチ打ちって名前はなぜついたかご存知でしょうか?
事故に遭った時の反動で頸部(首)がムチを打った時のようにしなるから
らしいのですが
そのせいで普段の可動域以上に首が動き、首と肩甲骨や背中、首と鎖骨を繋いでいる筋肉が
必要以上に伸ばされその反動で筋緊張が強くなるようです。
放っておくと、それが当たり前になり、なかなか取れない症状になってしまいます。
個人的には首がしなった際の火事場の馬鹿ヂカラ的な反動の方が大きいと
思っていますが、どうでしょうか...
なによりも、早めの治療で問題なし!!
早期発見、早期治療!!!!
笑顔道溝の口整骨院 小島裕介
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL