溝の口整骨院
2013年2月13日 水曜日
シャワーですか?湯船ですか?
こんにちわ
川崎市高津区にある笑顔道溝の口整骨院の佐々木です。
☆皆さんはお風呂に入るときシャワーだけですか?湯船に浸かっていますか?
ちょっとした差ですがこの2つは身体に与える影響は全く違います
シャワーだけでは表面の皮膚温は上がっても深部の筋肉まで温まらず血液の流れは悪いままになってしまいます。逆にぬるめ(個人差はありますが今の時期は39~40℃くらい)のお湯に10分~15分くらい浸かると深部の筋肉も温まりゆるみ血行促進の効果も期待できます。そしてリラックス効果もでてきます
今の時期は湯船に浸かる方も多いと思いますが、夏場も冷房で冷えたり、汗をかいて足元が冷えることが多いので1年中湯船に浸かる習慣を作っていきましょう!!
笑顔道溝の口整骨院

☆皆さんはお風呂に入るときシャワーだけですか?湯船に浸かっていますか?
ちょっとした差ですがこの2つは身体に与える影響は全く違います


今の時期は湯船に浸かる方も多いと思いますが、夏場も冷房で冷えたり、汗をかいて足元が冷えることが多いので1年中湯船に浸かる習慣を作っていきましょう!!
笑顔道溝の口整骨院
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2013年2月12日 火曜日
「きき湯」
こんにちわ
川崎市高津区にある笑顔道溝の口整骨院の佐々木です。
さっそくですが皆さまはお風呂に入るときに湯船に浸かっていますか?
今の時期は湯船に浸かる方は多いと思います
最近我が家では「きき湯」という入浴剤を使っています。色々な種類がありますが、「冷えを感じる方」のタイプを使用しています。お風呂からでた後もポカポカな状態が続きます。おススメですよ
他にもクナイプという外国のメーカーが出している入浴剤の「冷え症タイプ」のものを使うとポカポカになりますよ
両方とも薬局で販売していると思いますので機会があればお試し下さい。両方とも種類が多いので色々試してみると効果が違って楽しめると思いますよ
※入浴の効果はあくまでも私の個人的な感想です。 笑顔道溝の口整骨院

さっそくですが皆さまはお風呂に入るときに湯船に浸かっていますか?
今の時期は湯船に浸かる方は多いと思います


他にもクナイプという外国のメーカーが出している入浴剤の「冷え症タイプ」のものを使うとポカポカになりますよ

両方とも薬局で販売していると思いますので機会があればお試し下さい。両方とも種類が多いので色々試してみると効果が違って楽しめると思いますよ

※入浴の効果はあくまでも私の個人的な感想です。 笑顔道溝の口整骨院
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2013年2月 9日 土曜日
連休中の注意
こんにちわ
川崎市高津区にある笑顔道溝の口整骨院の佐々木です。
明日、明後日と連休になります。連休中は休診となりますので痛みやダルさが出ないように徹底して欲しいことがいくつかあります
○朝起きたらベッドかお布団の中で手や足を動かして軽い体操!
○水分摂取。目安としてコップ7杯くらい(1,4リットルくらい)のお水を飲むといいです。一回に多く飲まないでコマめに!
○足元を冷やさない。意識して温めるように!ホッカイロやレッグウォーマーを活用する。
○体の中から温める。生姜を使って紅茶やほうじ茶に入れて飲む!
○夜の気温低下に注意。
意識することは沢山ありますが習慣になるまで続ければ苦にはなりませんので是非お試し下さい
笑顔道溝の口整骨院

明日、明後日と連休になります。連休中は休診となりますので痛みやダルさが出ないように徹底して欲しいことがいくつかあります

○朝起きたらベッドかお布団の中で手や足を動かして軽い体操!
○水分摂取。目安としてコップ7杯くらい(1,4リットルくらい)のお水を飲むといいです。一回に多く飲まないでコマめに!
○足元を冷やさない。意識して温めるように!ホッカイロやレッグウォーマーを活用する。
○体の中から温める。生姜を使って紅茶やほうじ茶に入れて飲む!
○夜の気温低下に注意。
意識することは沢山ありますが習慣になるまで続ければ苦にはなりませんので是非お試し下さい

笑顔道溝の口整骨院
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2013年2月 8日 金曜日
姿勢に注意!
こんばんわ
川崎市高津区にある笑顔道溝の口整骨院の佐々木です。
日々の生活の中で「何気なくしている姿勢」が、わたしたちの健康に大きな影響を与えています。習慣になっている姿勢で健康的か不健康であるか決まるとも言えます。しかし、無意識で習慣になっているからこそ姿勢が非常に重要であることに気づきにくく、多くの人が意外に無関心なのです。
人間が二本足で立ち、頭を真上で支えるようになってからは、重力に対する頭の重量に耐えるため、また立つことによって受ける衝撃を和らげるために、首・背中・腰に軽いカーブがついた構造に背骨は出来上がっていきました。現在の正しい姿勢はほぼ完成された状態にあるとされています。 ただし、二足直立という姿勢の不安定さからは逃れることが出来ず、上部の重さや横からの衝撃にはあまり強くありません。そのため、横座りや足を組むなどの悪い姿勢の習慣が、骨盤や背骨に歪みを起こし易くするのです。
お困りの方はご相談下さい
笑顔道溝の口整骨院

日々の生活の中で「何気なくしている姿勢」が、わたしたちの健康に大きな影響を与えています。習慣になっている姿勢で健康的か不健康であるか決まるとも言えます。しかし、無意識で習慣になっているからこそ姿勢が非常に重要であることに気づきにくく、多くの人が意外に無関心なのです。
人間が二本足で立ち、頭を真上で支えるようになってからは、重力に対する頭の重量に耐えるため、また立つことによって受ける衝撃を和らげるために、首・背中・腰に軽いカーブがついた構造に背骨は出来上がっていきました。現在の正しい姿勢はほぼ完成された状態にあるとされています。 ただし、二足直立という姿勢の不安定さからは逃れることが出来ず、上部の重さや横からの衝撃にはあまり強くありません。そのため、横座りや足を組むなどの悪い姿勢の習慣が、骨盤や背骨に歪みを起こし易くするのです。
お困りの方はご相談下さい

笑顔道溝の口整骨院
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2013年2月 8日 金曜日
膝の痛み!
こんばんわ
川崎市高津区にある笑顔道溝の口整骨院の佐々木です
気温下がってきましたね
気温の低下と共に持病の関節痛、特に寒冷痛(寒くなったり、冷えてくると関節に感じる痛み)が多くなります。その関節の中で腰に次いで痛みが出やすい場所が膝の関節なのです
普段から膝は重い体重を支えながら足を深く折り曲げたり、真っすぐに伸ばしたりするなど激しい動きをする関節です。日常でも膝には平地で歩いている時でも体重の約3倍、階段の上り下りでは約7倍、走っている時は約10倍の荷重がかかります
一般的に多い膝の疾患は「変形性膝関節症」と呼ばれるもので、主な原因として筋肉の衰えが挙げられます。膝関節を支えている筋肉の力が低下すると不安定になり、重みを受ける部分の軟骨がすり減り膝の関節が変形する事で、痛みや炎症を起こす疾患です.
特に中高年の女性に多い疾患です。男性より女性に多い原因の一つは筋肉量の違いと言われています。他にもO脚や横座り、過食や運動不足で基礎代謝の低下による体重の増加などが挙げられます。
この症状が進むと痛みで足を動かせなくなり、太ももの大腿四頭筋が衰えて筋肉が落ちます。すると、ますます膝の関節に負担がかかり、痛みが増えるという悪循環に陥ります
治療法は大腿四頭筋の筋肉トレーニングとストレッチを中心に膝の関節を広げたり、身体のバランスを整え膝関節に掛かる負担を少なくしていきます。
身体に痛みを感じる前に治療して、痛みの出ない様な身体作りが健康のコツです
笑顔道溝の口整骨院

気温下がってきましたね


普段から膝は重い体重を支えながら足を深く折り曲げたり、真っすぐに伸ばしたりするなど激しい動きをする関節です。日常でも膝には平地で歩いている時でも体重の約3倍、階段の上り下りでは約7倍、走っている時は約10倍の荷重がかかります

一般的に多い膝の疾患は「変形性膝関節症」と呼ばれるもので、主な原因として筋肉の衰えが挙げられます。膝関節を支えている筋肉の力が低下すると不安定になり、重みを受ける部分の軟骨がすり減り膝の関節が変形する事で、痛みや炎症を起こす疾患です.
特に中高年の女性に多い疾患です。男性より女性に多い原因の一つは筋肉量の違いと言われています。他にもO脚や横座り、過食や運動不足で基礎代謝の低下による体重の増加などが挙げられます。
この症状が進むと痛みで足を動かせなくなり、太ももの大腿四頭筋が衰えて筋肉が落ちます。すると、ますます膝の関節に負担がかかり、痛みが増えるという悪循環に陥ります

治療法は大腿四頭筋の筋肉トレーニングとストレッチを中心に膝の関節を広げたり、身体のバランスを整え膝関節に掛かる負担を少なくしていきます。
身体に痛みを感じる前に治療して、痛みの出ない様な身体作りが健康のコツです

笑顔道溝の口整骨院
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL