スイッチON!整骨院
2012年12月12日 水曜日
本田宗一郎さん
世界のHONDAの創業者
本田宗一郎さんが、
こんな言葉を残しています。
「人を動かすことのできる人は、
他人の気持ちになれる人である。
そのかわり、
他人の気持ちになれる人というのは
自分が悩む。
自分が悩んだことのない人は、
まず人を動かすことはできない」
この
"他人の気持ちになれる"
って、けっこう深い言葉だなって思います♪
僕も含めて、人は他人の話を聞くとき、
自分の「価値観」というフィルターを通して、
自分自身で理解します。
例えば・・・・
「今、かわいい人を思い浮かべてみてください!」
って聞かれたら、
僕は、
北川景子さんや加藤あいさんの顔が思い浮かんできます♪
みなさんとはきっと違うと思うんです。
異性の好みのタイプって、一人ひとりこの身が違いますよね♪
だから、"他人の気持ちになれる"って、
例えば、目の前の相手が、
「いますっごくつらいんです」
って言ったとき、
それを聞いた自分の中で、
「部活で体力の限界まで走り込んだとき」のつらさ
を思い出す人もいれば、
「友達に、嫌なことを言われた」つらさ
を思い出す人もいる。
でも、それって、「自分のフィルター」を通して判断した、
"つらさ"
ですよね。
"他人の気持ちになれる"
って、
自分が相手の価値観で
相手の感じている「気持ち」になる
っていうことだと思うんです。
そして、お互いに似ているようで違う人生を歩み、
価値観や考えを形成してきている者同士、
人と人の間には、様々なことがありますよね。
でもきっと、その経験が、
必ずいつかわからないけど、
後々に活かすことができるはず。
「人と人の間」
って書いて、
「人間」
人と人の間に、
答えがある気がします♪
過去に自分が悩んだことで、
今に活かせていることって?
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2012年12月12日 水曜日
電通 責任三か条
電通 責任三か条
1、命令、復命、連絡、報告は、その結果を確認しその効果を把握するまではこれをなした者の責任である。
その限度内に於ける責任は断じて回避できない。
2、一を聞いて十を知り、これを行う叡智と才能がないならば、
一を聞いて一を完全に行う注意力と責任感を持たねばならぬ。
一を聞いて十を誤る如き者は百害あって一利ない。
正に組織活動の癌である。削除せられるべきである。
3、我々にとっては、形式的な責任論はもはや一片の価値もない。
我々の仕事は突けば血を噴くのだ。
我々はその日その日に命をかけている。
笑顔道も
このような想いで志事を致します!
1、命令、復命、連絡、報告は、その結果を確認しその効果を把握するまではこれをなした者の責任である。
その限度内に於ける責任は断じて回避できない。
2、一を聞いて十を知り、これを行う叡智と才能がないならば、
一を聞いて一を完全に行う注意力と責任感を持たねばならぬ。
一を聞いて十を誤る如き者は百害あって一利ない。
正に組織活動の癌である。削除せられるべきである。
3、我々にとっては、形式的な責任論はもはや一片の価値もない。
我々の仕事は突けば血を噴くのだ。
我々はその日その日に命をかけている。
笑顔道も
このような想いで志事を致します!
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2012年12月12日 水曜日
電通鬼十則
電通 鬼十則
①仕事は自ら創るべきで、与えられるべきではない!
②仕事とは先手先手と働き掛けていくことで受け身でやることではない!
③大きな仕事と取り組め!小さな仕事は己を小さくする。
④難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
⑤取り組んだら放すな!殺されても放すな!目的を完遂するまでは!
⑥周囲を引きずり回せ!引きずるのと引きずられるのでは永い間に天地の開きができる。
⑦計画を持て!長期の計画を持っていれば忍耐と工夫そして正しい努力と希望が生まれる!
⑧自信を持て!自信が無いから君の仕事には迫力も粘りもそして厚みすらない!
⑨頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
10、摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。
単体では、世界最大の広告代理店である「電通」には4代目長吉田秀雄によって1951年につくられた電通社員、通称「電通マン」の行動規範とも言える「鬼十則」と呼ばれる非常に有名な言葉!
①仕事は自ら創るべきで、与えられるべきではない!
②仕事とは先手先手と働き掛けていくことで受け身でやることではない!
③大きな仕事と取り組め!小さな仕事は己を小さくする。
④難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
⑤取り組んだら放すな!殺されても放すな!目的を完遂するまでは!
⑥周囲を引きずり回せ!引きずるのと引きずられるのでは永い間に天地の開きができる。
⑦計画を持て!長期の計画を持っていれば忍耐と工夫そして正しい努力と希望が生まれる!
⑧自信を持て!自信が無いから君の仕事には迫力も粘りもそして厚みすらない!
⑨頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
10、摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。
単体では、世界最大の広告代理店である「電通」には4代目長吉田秀雄によって1951年につくられた電通社員、通称「電通マン」の行動規範とも言える「鬼十則」と呼ばれる非常に有名な言葉!
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2012年12月 3日 月曜日
感動
インターネットを検索していたら、
「黒麹」さんという方が、
素敵なお話を掲載していました。
〜〜〜
これは、僕が小学生の頃の話になる。
僕が通っていた小学校は、ごく普通の公立小学校。
結構な田舎だったものだから、
生徒の数もそれほど多くなく、
1クラス13人という規模の小さなものだった。
だから、同級生のことはよく覚えている。
でも、その中で特に僕の記憶に残っている子がいた。
彼は、勉強もスポーツも何もかも平凡以下といえるようなものだった。
授業で当てられれば、必ず四苦八苦し、
体育の時間ではできるだけ目立たずに過ごそうとしていた。
なので、他の子からはバカにされることが少なくなかった。
だけど彼は、何度バカにされようとも、
決して悲しい顔などすることはなかった。
いつも笑顔で、楽しそうで。
だから、みんなもバカにはするけど、
悪意はないようだった。
いわゆる、憎めない奴 というところだろうか。
だけど、そんな彼も
ひとつだけ凄い能力を持っていた。
絵がうまいのだ。
彼の絵を見ると、何故か心が温かくなった。
僕たちのクラスの担任の先生は、
若い女の先生で優しい人だった。
でも、授業の時は厳しく、
だけど熱心に勉強を教えてくれていた。
そんな先生が受け持っていたクラスだから、
彼はさぞかし授業が苦手だったのではないだろうか。
彼は当てられるたびにしどろもどろ。
でも、先生は彼が答えられるまで決して
彼を座らすことはなかった。
そんな先生に対して、
その時彼はどう感じていたかはわからないけど、
幼い僕の心にはいわゆる
イジメ
という感じしかしなかったのだ。
そして、僕はそんな先生のことがあまり好きではなかった。
月日は流れ......
いよいよ小学校を卒業する時が来た。
一年生のときから僕らをずっと担任してきてくれた先生は、
僕たちの卒業と同時に他の学校へ転勤することがきまった。
そこで、先生のお別れ会を開くことになった。
そんな中、生徒代表として
先生にお別れの言葉を言う人が必要になった。
これは、満場一致で(僕を含めて)
「彼が言う」
ということに決まった。
彼のしどろもどろする姿を馬鹿にしたかったのだろう。
そんな彼のお別れの会のお別れの言葉
僕はこれを忘れない。
彼は立ち上がり、
「先生、
いままで、僕を
普通の生徒として扱ってくれて
ありがとうございました。」
と そう、言ったのだ。
放課後、つきっきりで勉強をおしえてくれたこと。
彼が絵を描くのが好きだと知ると、
絵の具セットをくれたこと・・・・。
彼の感謝の言葉は、15分ほど続いた。
あたりは水を打ったように静まり返り、
誰一人話をする人はいなかった
先生が震えながら、嗚咽をくいしばり、目を赤くそめて
泣くまいとしている音だけが体育館に響いていた。
その後
彼は、美術の大学に進み、
立派な画家になった。
そんな彼に、
今日、
久しぶりに彼に会う。
〜〜〜〜
大人の生き様で、
きっと子どもって、
変わるんだと思います。
ちょっとしたことで、
人の可能性って、
広がっていくんだと思います。
今日出逢う人、一人ひとりに、
何かしてあげられることがあるなら、
何をしようか?
「黒麹」さんという方が、
素敵なお話を掲載していました。
〜〜〜
これは、僕が小学生の頃の話になる。
僕が通っていた小学校は、ごく普通の公立小学校。
結構な田舎だったものだから、
生徒の数もそれほど多くなく、
1クラス13人という規模の小さなものだった。
だから、同級生のことはよく覚えている。
でも、その中で特に僕の記憶に残っている子がいた。
彼は、勉強もスポーツも何もかも平凡以下といえるようなものだった。
授業で当てられれば、必ず四苦八苦し、
体育の時間ではできるだけ目立たずに過ごそうとしていた。
なので、他の子からはバカにされることが少なくなかった。
だけど彼は、何度バカにされようとも、
決して悲しい顔などすることはなかった。
いつも笑顔で、楽しそうで。
だから、みんなもバカにはするけど、
悪意はないようだった。
いわゆる、憎めない奴 というところだろうか。
だけど、そんな彼も
ひとつだけ凄い能力を持っていた。
絵がうまいのだ。
彼の絵を見ると、何故か心が温かくなった。
僕たちのクラスの担任の先生は、
若い女の先生で優しい人だった。
でも、授業の時は厳しく、
だけど熱心に勉強を教えてくれていた。
そんな先生が受け持っていたクラスだから、
彼はさぞかし授業が苦手だったのではないだろうか。
彼は当てられるたびにしどろもどろ。
でも、先生は彼が答えられるまで決して
彼を座らすことはなかった。
そんな先生に対して、
その時彼はどう感じていたかはわからないけど、
幼い僕の心にはいわゆる
イジメ
という感じしかしなかったのだ。
そして、僕はそんな先生のことがあまり好きではなかった。
月日は流れ......
いよいよ小学校を卒業する時が来た。
一年生のときから僕らをずっと担任してきてくれた先生は、
僕たちの卒業と同時に他の学校へ転勤することがきまった。
そこで、先生のお別れ会を開くことになった。
そんな中、生徒代表として
先生にお別れの言葉を言う人が必要になった。
これは、満場一致で(僕を含めて)
「彼が言う」
ということに決まった。
彼のしどろもどろする姿を馬鹿にしたかったのだろう。
そんな彼のお別れの会のお別れの言葉
僕はこれを忘れない。
彼は立ち上がり、
「先生、
いままで、僕を
普通の生徒として扱ってくれて
ありがとうございました。」
と そう、言ったのだ。
放課後、つきっきりで勉強をおしえてくれたこと。
彼が絵を描くのが好きだと知ると、
絵の具セットをくれたこと・・・・。
彼の感謝の言葉は、15分ほど続いた。
あたりは水を打ったように静まり返り、
誰一人話をする人はいなかった
先生が震えながら、嗚咽をくいしばり、目を赤くそめて
泣くまいとしている音だけが体育館に響いていた。
その後
彼は、美術の大学に進み、
立派な画家になった。
そんな彼に、
今日、
久しぶりに彼に会う。
〜〜〜〜
大人の生き様で、
きっと子どもって、
変わるんだと思います。
ちょっとしたことで、
人の可能性って、
広がっていくんだと思います。
今日出逢う人、一人ひとりに、
何かしてあげられることがあるなら、
何をしようか?
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL
2012年11月29日 木曜日
伸びる人
伸びる人の共通点
1、素直であること
2、好奇心旺盛であること
3、忍耐力があり、諦めないこと
4、準備を怠らないこと
5、几帳面であること
6、気配りができること
7、夢を持ち、目標を高く設定することができること
笹塚野球部 サッカー部 水泳部 陸上部 剣道部 柔道部
投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL