とくやま整骨院

2012年12月26日 水曜日

メリークリスマス


詩人:金子みすゞさんの記念館館長をされている、

矢崎節夫さんのお話です♪


〜〜〜


実はこだまというのは

私たちがこの世の中に生を受ける前からきちっとやっていた、

人間の最も尊い行為の1つです。


私たちは誰もがお母さんのお腹の中で、

32日目には古代のお魚の顔をしていました。

34日目には両生類、

36日目には爬虫類、

38日目に哺乳類になって、

40日目くらいに段々人間の姿になっていきました。


つまり、えら呼吸から肺呼吸という、海から陸への変化を

一挙にお母さんのお腹の中でするので、

お母さんはつわりという体験をします。


そうしてお腹が少しずつ大きくなってきた時に、

お医者さんが聴診器を当てると、

赤ちゃんの心音がトクトクと聞こえました。

その時のお母さんの心音がすぐにドクドクと聞こえました。



つまり、「いてくれるんだね」「いるよ」って、

私たちは誰もが十分に愛され合って、

こだまし合って、この世の中に生まれてきました。


本来、お母さんにとって子供は存在するだけでいいのです。

生まれただけで100点満点です。




そのことを思い出させてくれたのは、阪神・淡路大震災の時です。

ニュース番組で、ある避難所が映し出されていました。

そこに耳の聞こえないお父さんとお母さんがいらっしゃいました。


小学校5年生の女の子は耳が聞こえました。

ですから、水やお弁当の配給はその女の子が

お父さん、お母さんに代わって取りに行っていました。


その3人に座ってもらって、

ご両親にその子について語ってもらいました。



まずお母さんがテレビ画面いっぱいに映られて、

「この子がいなければ私たちは生きていけませんでした」。


次に、「この子は」って言った瞬間、声が震えたんです。


そこでカメラマンもハッと気がついて、

カメラを引いて、お父さんとお母さんとその子が映りました。



ご両親とも耳が聞こえないので、口を開けていても言葉にはなっていなかった。

何をしていたかというと、手話をしていたんですね。

その手話を女の子が通訳していたんです。


最初は、いつものように通訳ができたんだけれども、

次に「この子は」って言った瞬間に気づいちゃったんです。



いまお母さんが言ってくれている

「この子」

というのは自分のことだって。



それで胸がいっぱいになって、声が震えたんですね。



2言目にお母さんが言ったのは、

「この子は私たちの命の恩人です」

という言葉でした。



次に、お父さんが手話をしました。

その瞬間、女の子の目に涙がワーッと溢れて、

その涙をこぼさないように上を向きながら、

ひと言ひと言紡ぐようにその手話を訳しました。




お父さんはなんて言ってあげたか。



「この子は私たちの宝物です」



って言ったんです。


なんていい言葉をお父さんは言ってあげたのでしょうか。

間違いなくご両親にとって、その子は宝物です。

いえ、皆さんを含めた世界中の人はすべて、お父さんとお母さんの宝物です。




私は18年間ずっと小学校や中学校で、


「お父さんやお母さん、学校の先生、皆さんを1番愛すべき大人から宝物だって言われたことがありますか」

と聞いてきました。


5年前までは2割から3割いたんです。

ところが、5年前からほとんどの学校で1人も手を挙げなくなってしまいました。


そんなふうにしたのは誰でしょう。

ほかでもなく、私たち大人です。


自分がどんなに大切な存在かって気づくから人に優しくできるのに、

自分が大切な存在だと気づかないようにさせられておいて、どうして優しくなれるのですか。



だから、みすゞさんが言われたように言葉なのです。



言わなくても伝わるということはあり得ないのです。

「私は言っている」という人がいますが、

「お母さんもそうだよ」

「お父さんもそうだよ」

ってこだまが返ってきて

初めて届いたことになるのであって、

それがなければただ一方的に言っているだけです。



つまり私たちはこだまの中で生きているのです。


(月刊致知2013年1月号『致知読者の集い』より)


今日も、愛情たっぷりに、

あなたにとって大切な人に、

「宝だよ」って、

伝えましょう♪


せっかくの、クリスマス・イヴなんだから♪



-*-*-今日の輝く言霊-*-*-

一番大切な ことは、

一番大切なことを、

一番大切にすることだ

(スティーヴン・R・コヴィー)

☆...━━━━━━━━...☆

投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL

2012年12月20日 木曜日

一期一会


たとえ同じ顔ぶれで何回も茶会を開いたとしても、


今日ただ今のこの茶会は決して繰り返すことのない茶会だと思えば、


それはわが一生に一度の会である。


そう思うと互いに粗略に扱うこともない。


真剣な気持ちで、何事もなおざりにすることなく一服の茶をいただくことになる。


主客は帰っていく客が見えなくなるまで、


その客が見えない場合でも、ずっと見送る。


その後、主客は一人静かに茶室に戻って茶をたて、


今日と同じ出会いは二度と起こらない(一期一会)ことを噛みしめる。

_______


これは、現代でも大切にしたいことですね♪


皆が集まって飲むものは、お酒かもしれませんし、ランチタイムの紅茶やコーヒーかもしれませんが、


同じ顔ぶれであってもこの気持ちでその瞬間を大切にしていきます!


交通事故

投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL

2012年12月13日 木曜日

ストーブ

おはようございます!
本日も朝から寒いです!
ここ笑顔道とくやま整骨院は
院内が冷え込むため、ストーブを
出しました!(^-^ゞ
少しでも患者さまに暖まっていただけたら嬉しいです!\(^o^)/

口コミでおすすめの整骨院

投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL

2012年12月12日 水曜日

難事にするのは、いつもあなたです!



葉隠に、こんな教えがあります。

_______

「水増せば船高し」といふことあり。器量者又は我が得方の事は、むつかしき事に出会ふほど、一段すすむ心になるなり。迷惑がるとは、いかい違ひぞとなり。

_______


意味は、


「水増せば船高し」ということわざがある。


つまり、難事にさいしてその人の能力はきわ立つというものである。


才徳のある人や、自分の得意のことは、むずかしいことに出会うほど、いっそう張りきるものである。


迷惑がるのとでは、たいへんな違いであるということだ。

_______


自分の得意な教科だと、難しい問題が出ても張りきって解いたり、


好きなスポーツだと気合いが入ったりします。


そんなとき、上手く行かなかったからといって、やる気をなくすというよりむしろ、情熱的になってしまうものです♪


迷惑がるより、張りきったほうがいいですね♪



「強さは、勝つことから生まれるのではない。


強さを鍛えてくれるのは、苦労なんだ。


困難にめげず、あきらめないと決心する、それが強さなんだ」


by アーノルド・シュワルツェネッガー(アメリカの俳優、政治家)

投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL

2012年12月12日 水曜日

とくやまの今後を想う!


『不易流行』

不易(ふえき)とは、

変わらない

ということである。

時代がいくら変わっても不変なものがある。

また変えてはならないものがある、ということである。


流行とは、

時と共に移り変わっていくもの、

また変えていかなければならないもののことである。


以前、こういう話を聞いた。

ある人が地方都市に旅行し、

市役所の人に古くからある神社を案内してもらった。


その神社は五十年前に修復を行い、

百の会社が協賛、寄付をしてくれた。


さて、五十年経った今、

そのうち何社が残っていると思われますか?

と市役所の人に質問された。


残ったのは、

たった1社である。

それも業態を変えて、残ったのである。


では、百年後に生き残れるのはどのくらいか。

千社のうち、二、三社が定説である。


企業という生命体を維持発展させていくことが

いかに難しいかをこの数字は示している。


その中で何百年にもわたって存続発展している所がある。

日本には二百年以上続いている会社が三千社ある。

韓国はゼロ、中国は九社だという。


何百年も続く老舗を観察すると、

共通のものがあるように思える。


一つは、

創業の理念を大事にしていること。

その時代、時代のトップが

常に創業の理念に命を吹き込み、

その理念を核に、時代の変化を先取りしている。


二つは

情熱 である。


永続企業は社長から社員の末端までが

目標に向け、情熱を共有している。


三つは

謙虚。


慢心、傲慢こそ、

企業の発展の妨げになることを熟知し、

きつく戒めている。


四つは、

誠実。


誠のない企業が発展した験(ためし)はない。


いずれも、

『不易』

の基をなすものである。


その不易を遵守していくところに、

生命の維持発展がある。


最後に、

人を人たらしめる不易を紹介する。

幕末の志士、真木和泉(まきいずみ)の言葉である。



「人と生まれては、

高きも賤(いや)しきも、

せねばならぬものは学問なり。

学問せねば、

わが身に生まれつきたる善あることもえしらず、

まして他の人の徳あるもなきも辨(わきま)へず。

いたづらに五穀を食ひて、

前向きてあゆむばかりのわざにては、

犬猫といはんも同じことなり」


〜〜〜


老舗に共通する4つのこと。

理念、情熱、謙虚、誠実。


「自分株式会社」にもとっても大切だなって思います。



あなたの人生にとって、

心から情熱が湧き上がってくる

あなたにしかない想いってなに?

投稿者 笑顔道整骨院 | 記事URL

カレンダー

2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31